MENU

2017年09月01日

ヘアケア

女性で生え際の髪の量が減る原因は?

女性で生え際の髪の量が減る原因はホルモンバランスの減少です


女性は年齢を重ねるにつれて女性ホルモンの分泌量が減少していきます。

女性ホルモンは髪の量に関わりあるホルモンのため、分泌量が減れば生え際の髪の量も少なくなっていくのです。

生活習慣の乱れも女性ホルモンの分泌に関わっているため、生え際の髪の量が減少するのを予防するには日々の食事や運動内容、ストレスの緩和にも気を配ることが必要です。

年齢と共に女性ホルモンが減少します

女性ホルモンは女性としての体の働きを調整するために分泌されるホルモンで、妊娠に関わる大切なものです。

それだけでなく髪の量にも関わりがあるものですが、10代の思春期の頃から少しずつ増え始めて20代後半から30代にピークを迎え、その後徐々に減少していきます。

その後さらに減っていき40代後半になると女性ホルモンの量は激減するので、この時に生え際の髪の量が気になる女性も多くなるのです。

しかし現在では、20代でも生え際の髪の量がダウンし悩んでいる人もおり、これには現代人が抱えるストレスが大きく影響しています。

仕事のオーバーワークや人間関係で過大なストレスを抱えたためにホルモンバランスが乱れて女性ホルモンが十分に分泌されなくなり、生え際の毛量ダウンが現れてしまうのです。

生活習慣を振り返ってホルモンバランスの乱れを防ぎましょう


20代の女性でもストレスにより女性ホルモンのバランスが崩れ、生え際の髪の量に悩むことがあります。

年齢と共に減少する女性ホルモン量をさらに減少させてしまわないために、日頃の生活習慣を振り返ることもポイントです。

その方法の一つとして普段の生活リズムを整えることがあります。

早寝早起きをして規則的な生活のリズムを続けるようにすると、デリケートなホルモン分泌が整いやすくなります。

具体的には、夜更かしせず早めに寝るようにする、喫煙をやめる、飲酒は控える、暴飲暴食せず栄養バランスの良い食事にするなどでしょう。

他にも運動不足を解消するため、簡単な運動を継続して行うこともおすすめです。

仕事が忙しいと運動もおろそかになりがちですが、特別に運動する時間を毎日何時間ととらなくても、積極的に階段を使って移動する、電車ではなるべく座席に座らない、デスクワークは座りっぱなしにならないなどといったちょっとしたポイントで実践していきましょう。

いくつものポイントで簡単な運動を行うことで総合して体を動かす量がアップすることになるはずです。

それから女性ホルモンと似た働きをもつとして知られている大豆イソフラボンを積極的にとることもおすすめです。

毎日の食事の中に納豆や豆腐といった大豆製品を取り入れていくと良いでしょう。

サプリメントでイソフラボンをとることもおすすめです

毎日の生活習慣を髪の健康のために大きく変化させたいと思っても、急に様々なことを変えるのは難しいことでしょう。

日々仕事や家事などで忙しく過ごしている女性なら、なかなか生活に変化をつけることはできない場合があります。

そんな時はまず毎日の食生活から変えてみましょう。

加齢による女性ホルモンバランスの乱れを整える手助けとして、イソフラボンをとることがおすすめです。

食品では大豆製品に多く含まれているため、食事に大豆製品を使ったメニューを1品取り入れてみましょう。

しかし、外出先や仕事で休憩がなかなか取れない時などは大豆製品を積極的にとりたくてもとれない場合があります。

そのような時のために、イソフラボン配合のサプリメントを持ち歩くこともおすすめです。

サプリメントなら好きな時にサッと飲めるので、時と場合を選ばずイソフラボンをとることができます。

一度にたくさん摂るよりも継続して摂ることの方が女性ホルモンのバランスを整えるためには必要なことなので、サプリメントの使用は便利ではないでしょうか。

(まとめ)女性で生え際の髪の量が減る原因は?

1.女性で生え際の髪の量が減る原因はホルモンバランスの減少です

年齢と共に減少する女性ホルモンの分泌量によって生え際の髪の量も少なくなってきます。

そのためホルモンバランスを補って整えるような規則正しい生活習慣を心がけること、そして適度なストレス解消を行ってホルモンバランスの乱れを防ぐことがポイントです。

2.年齢と共に女性ホルモンが減少します

20代後半から30代で女性ホルモンの分泌量のピークを迎え、その後40代後半から激減していきます。

女性ホルモンは生え際の髪の量にも関わりがあるため、年齢と共に減少してしまうホルモンの分泌量に影響を受けてボリュームダウンしていくのです。

3.生活習慣を振り返ってホルモンバランスの乱れを防ぎましょう

生活リズムを整えることで、ホルモン分泌を整えやすくすることができるとされています。

喫煙や過度な飲酒は控え、早寝早起きやバランスの取れた食事、適度な運動などを心がけましょう。

また大豆イソフラボンを積極的にとることもおすすめです。

4.サプリメントでイソフラボンをとることもおすすめです

女性ホルモンのバランスを整えるための食事として、イソフラボンを含んでいる大豆製品を積極的に摂ることがおすすめです。

しかし忙しさなどの理由から大豆製品を思うように摂れない時には、サプリメントも利用して上手に補ってみましょう。

サンプライズ

コラム編集部

美ルート公式コラム編集部による記事です。

\ この記事をシェア /

pagetop