MENU

2021年10月07日

ヘアケア

薄毛治療で抜け毛が増えることがあるのは、なぜ?

せっかく薄毛の治療を始めたのに抜け毛が増えた

全ての薄毛治療でこのようなことが起こるわけではありませんが、抜け毛が増えることがあるのは事実です。誰が言い始めたのか知りませんが、ネット上では、この現象は“初期脱毛”などと呼ばれているようです。

この言葉は俗語で、医学的な用語ではありません。私は、この現象を、観察されるままに“治療に伴う一過性脱毛”と呼んでいます。

実は、この抜け毛は、治療効果が現れる前触れなのです。早い話が、これは毛根が傷んでしまった毛が治療によって抜けて、新しい毛に生え変わるために起こる現象です。すなわち、毛根が傷んだ毛が多いほど、治療に伴う一過性の抜け毛が増えることになります。

なぜ効果的な治療を始めたのに、このような一過性の脱毛が起こるのでしょうか?

 

毛根が傷んだ寿命の短い毛は、IGF-1を増やす治療で抜ける

毛髪は、成長期、退行期、および休止期のどれかの時期にあります。人間が生まれてから、どんどん成長する時期、成長が止まる時期、そして、そろそろ寿命が終わる時期を迎えるのと同じです。

すなわち、毛根が傷んで寿命が短い毛とは、退行期もしくは休止期にある毛なのです。IGF-1は、成長期を伸ばし、退行期と休止期を短縮させます。

薄毛の人はIGF-1が減っているので、そうでない人に比べて成長期が短縮しています。そのため成長期にある毛が少なく、退行期や休止期にある毛が、より多くなっています。したがって、抜け毛が多くても毛が生えてこない状態です。

IGF-1を増やす薄毛治療では、成長期が延長するので、成長期毛はさらに寿命が延びるのですが、休止期や退行期は短縮するので、これらのフェーズにある毛は抜けるのが早くなります。しかしIGF-1は、頭皮の毛包幹細胞の分裂増殖もを早めるので、毛が抜けた後に新しく毛ができ始めて、産毛が生えてきます。

薄毛の状態の人が、IGF-1を増やさない治療を受けている場合は、成長期は短く、退行期もしくは休止期は長いまま(これは未治療の薄毛の状態と同じ)なので、毛は伸びにくく、抜けやすく、抜けても生えてきません。

AGAで、プロペシア単独の治療は、進行を止める程度の効果しかありませんが、プロペシアはIGF-1の低下を抑制するので、徐々にIGF-1が正常濃度まで増えていきます。そして、IGF-1を増やす治療ほどではありませんが、 IGF-1が徐々に増えていくと、毛の生え変わりが起こってきます。

これが、ネット民のいう“初期脱毛”ということになります。

 

毛の生え変わりは、毛が生える前の良い前兆

写真1は、カプサイシンとイソフラボンなどのサプリメントとプロペシアで治療した、40歳のAGA患者さんの頭部です。治療1ヵ月で薄毛の範囲がやや広がっていますが、その後に薄毛部分の毛が太くなり、改善していることがわかります。

▼写真1:40代男性/男性型脱毛症。左から治療前、サプリメントとプロペシア投与1ヶ月後、投与2ヶ月後、投与3ヶ月後。

写真2は、50代の女性型脱毛症の患者さんの頭部です。カプサイシン、イソフラボン、そしてタキシフォリンでIGF-1を増やす治療を開始すると、治療2ヵ月後には、治療前よりも薄毛部分が目立っていますが、治療3ヵ月後には明らかに改善しています。

▼写真2:50代女性/女性型脱毛症。左から治療前、治療2ヵ月後、治療3ヵ月後。

円形脱毛症では、遺伝的な素因、そして原因となるストレスの大きさや脱毛する薬の服用で、傷んだ毛の数が大きく変わります。治療前の脱毛斑が大きくなくても、傷んだ毛が大量にある場合も多く、 IGF-1を増やす治療で、大量の毛が生え変わることがあります。

写真3は、カプサイシン、イソフラボン、そして大量のセファランチンという薬で治療した、円形脱毛症の40代女性の頭部です。治療2ヵ月後には、脱毛斑が広がっていますが、その後、産毛が増えてきて、治療7ヵ月後には、ほぼ毛が生え揃っています。

▼写真3:40代女性/円形脱毛症。左から治療前、治療2ヵ月後、治療4ヵ月後、治療7ヵ月後。

 

毛の生え変わりは、AGAや女性型脱毛症では軽度、しかし円形脱毛症では全身に及ぶこともある

前述の写真でお示ししたAGAと女性型脱毛症では、多くの患者さんでこのような経過をとりますが、円形脱毛症の場合、毛の生え変わりが頭髪のみならず体毛でも起こることがあり、数個の脱毛斑の状態から、汎発性脱毛の状態に至ってしまうこともあります。

そして、その後の産毛が生えてくるまでの時間も、自己免疫の程度が大きければ、年単位の時間がかかることがあります。

 

薄毛がない人でも毎日100本の毛が生え変わるが、何かしらでIGF-1が減ると抜け毛は増え、薄毛に

薄毛がない人では、髪の毛10万本のうち、成長期にある毛が約90%で、休止期にある毛が約10%あります(退行期毛は数%)。正常の毛周期にある人(薄毛でない人)でも、休止期にある毛のうち、毛の生え変わりのために、毎日100本近くが抜けます。

しかし、休止期にある時に新しい毛ができてくるので、正常であれば抜けっぱなしにはならず、新しい毛も抜けている毛と同じだけ作られてきて、薄毛にはなりません。

シャンプーや脱毛する痛み止め、かゆみ止めを使ったり、強いストレスを受けたりすると、IGF-1が減るので、成長期から休止期に移行する毛が増え、結局、抜け毛が増えます。IGF-1が減ったままだと、新しい毛ができにくいので、薄毛になってしまいます。

このように、IGF-1を増やす薄毛治療では、一過性に抜け毛は増えますが、結局、新しい毛も生えてきて薄毛は改善します。

またIGF-1が減れば、成長期毛が減り休止期の毛が増える分、抜け毛が増えますし、新しい毛も生えにくくなります。そして地肌が目立ってきて、薄毛に悩むことになります。

毎日の抜け毛の本数を数えるわけにはいかないので、なんとなく抜け毛が増えたなと思ったら、IGF-1を下げる要因が身の回りにないか、生活をチェックしてみることが必要です。

岡嶋 研二

育毛ドクター

名古屋Kクリニック院長。 IGF-1育毛理論の第一人者。

\ この記事をシェア /

pagetop