MENU

2018年08月02日

ヘアケア

白髪は黒くなることってあるの?

白髪は生理的な老化現象。対策は何がベスト?

白髪は、健常人では加齢に伴って見られる生理的な老化現象で、30代後半から50代後半にかけて発現してきます。しかし白髪が多いと老けてみられるので、誰でも何とか目立たないようにしたいと思うものです。

髪の毛を黒く染めることは多くの女性がしていることですが、男性でも見た目を若くするために毛染めをする人もいます。

白髪対策としては、毛染めがベストなのでしょうか?白髪ができるメカニズムと、髪の毛の黒い色の正体であるメラニン色素の作用を考えると、染めるだけの白髪対策では片手落ちといえそうです。

 

白髪ができるメカニズムは?

白髪は、髪の毛のメラニンという色素が減るためにでてきます。どのようなメカニズムでメラニンが減少するのでしょうか?また白髪は見た目の変化以外に、どのような意味を持つのでしょうか?

メラニンは、毛根に存在する色素細胞(メラノサイト)で作られます。色素細胞は、髪の毛の周期に応じて分裂、増殖し、そして毛が抜ける時に死滅するように調節されています。

色素細胞のもとになる色素幹細胞は、毛根の周囲に存在しています。毛が成長期になると、色素幹細胞は毛根に移動し、色素細胞へ分化します。そしてメラニンを作り出し、髪の毛に黒い色を与えます。

加齢に伴い、色素幹細胞の数は減り、またその働きも悪くなります。このような現象は、加齢以外にも放射線照射などの強いストレスによっても起こります。

 

インスリン様成長因子-1IGF-1)は、色素細胞の働きを良くする!

このように、加齢やストレスによって、メラニンを作る色素細胞のもとになる色素幹細胞の減少が引き起こされており、これが白髪の原因となっています。

また、これまでに色素細胞が色素幹細胞から分化してメラニンを作る過程に、インスリン様成長因子-1(IGF-1)が重要な役割を担っていることもわかっています。

色素幹細胞は、IGF-1によって活性化されるので、加齢やストレスによるIGF-1の減少が結局、白髪の原因になるといえます。

 

メラニンは、重要な役割を持つ

髪の毛の色素であるメラニンは、毛に黒色の外見を与えるのみではなく、非常に重要な作用をも持っています。メラニンは紫外線により皮膚で増えますが、これは皮膚の細胞を紫外線から守る自己防御反応です。

またメラニンは、重金属や体にとって有害な物質を結合する働きがあります。このことは、髪の毛がメラニンの作用を介して有害物質を集め、体外に排泄する役割を持っているということを意味します。

すなわち黒い髪の毛は、解毒機能の働きに重要で、老化して白髪が増えるということは、体の解毒機能が低下しているということになります。

 

IGF-1を増やすと髪の毛が黒くなる!

私は実験で、大豆のイソフラボンをマウスに食べさせると、体毛のメラニンが増えることを見出しました。これは体内でIGF-1が増えるためと考えられます。

ヒトでも、IGF-1を増やす薄毛治療で、薄毛の改善と共に髪の毛が黒くなることがわかりました。写真1は80代女性の頭部写真です。70代後半で円形脱毛症を発症しました。発症時(治療前)は毛を染めていましたが、治療後は染めていません。治療により白髪が生えてきましたが、その後、生えてきた白髪が黒くなっているのがわかります。

▼写真1:80代女性/円形脱毛症。左から治療前(毛染め有り)、治療1年後、治療4年後、 治療7年後。

写真2は40代男性の頭部です。IGF-1を増やす治療で、男性型脱毛症の改善と共に白髪が減っていることがわかります。このように、IGF-1を増やすと色素幹細胞の働きが良くなり、白髪が黒くなります。

▼写真2:40代男性/男性型脱毛症。左から治療前、治療6ヶ月後。

 

IGF-1を増やせば白髪が黒くなり、外見も、そして解毒機能も改善する!

前述のように、毛染めでは外見上、白髪を減らしますが、実際に毛のメラニンは増えないので体の解毒機能は低下したままです。しかしIGF-1は、髪の毛を黒くして外見を改善し、また同時にメラニンを増やして体の解毒機能をも改善することになります。

白髪を減らす作用は、IGF-1の持つ育毛効果以外のアンチエイジング作用の一つとも言えます。外見のより早い改善を望むならば、毛染めをして、同時にIGF-1を増やす方法も併用し、解毒機能を保つほうが良いでしょう。

岡嶋 研二

育毛ドクター

名古屋Kクリニック院長。 IGF-1育毛理論の第一人者。

\ この記事をシェア /

pagetop